前頭葉機能検査(Frontal assessment battery: FAB)

検査1 概念化(similarities (sonceptualization) 

●質問① 「次のものはどの点で同じですか?」 「バナナ」と「リンゴ」

※以下のヒント後正解しても得点は0 点とする。(ヒントは続く課題の理解のためのルール説明)

a.まったくできない場合のヒント……「バナナとリンゴは、まったく同じではありませんね」
b.間違える場合のヒント ……「例えば、両方とも皮がありますね」
上の二つのヒントでも課題が理解できず、できない場合は、さらに
「バナナとリンゴはどちらも……」と言い、手助けをする。
※続く以下の2 問はヒントはあたえない。

●質問② 「テーブル」と「いす」

●質問③ 「チューリップ」、「バラ」と「菊」

得点
3 問正解: 3 点
2 問正解: 2 点
1 問正解: 1 点
正解 なし: 0 点
(くだもの、家具、花といったカテゴリーだけを述べた場合のみ正解とする)

検査 2 知的柔軟性(lexical fluency (mental flexibility) 

質問 「"かきくけこ"の"か"から始まる言葉をできるだけたくさんあげて下さい。人の名前などはいけません。」

・時間制限は60秒間。 ・制限時間内に10 語言えたら終了
※必ずストップウォッチを利用
※いくつ言えたか、指を折っていくとミスが少ない
・最初の5 秒間に答えが出ない時は 「例えば“かえる”」 とヒントをだす。
・10秒以上黙っているときは「“か”から始まる言葉をなんでも良いから言ってみて下さい」
と答えを促す。
・同じ単語の繰り返しは1 語とカウント。

得点
10 語以上: 3 点
6 語以上: 2 点
3 語以上: 1 点
2 語以下: 0 点

検査 3 行動プログラム(motor series (programming) )

【 練 習 】

●指示① 「私がやることをよく見ていてください」

被験者の正面にすわり、テスター自身の右手を、手のひらを上にして机の上に置き、
1) 自分の左手をグーにして、自分の右手のひらをたたく、
2) 次にその左手をパーにして(手刀で)、自分の右手のひらをたたく、
3) 最後に、左手をパーのままで、手のひら同士を合わせる(拍手)
以上の連続動作を、3 回くり返す。

●指示② 「さあ、あなたの番です。右手で同じことをやってみましょう。まず、私と一緒にやります。次に一人でやってみてください。」

まず、被験者と一緒に、以上の連続動作を3回くり返す。

【 本 番 】

●指示③ 「今度はひとりでやってみましょう。」

得点
ひとりで連続動作を6 回以上できたとき: 3 点
ひとりで連続動作を3 回以上できたとき: 2 点
テスターと一緒なら連続動作を3 回以上できたとき: 1 点
それ以外: 0 点

検査 4…妨害に対する感受性(conflicting instruction)

【 練 習 】

●指示① 「私がいちど指でポンとたたいたら、続けて自分の指で2 回ポンポンとたたいてください。」

被験者が指示を理解したかどうか確認する。
ポン・ポン・ポン(1-1-1)とタップし、1 回ごとに被験者に続けて指をタップさせる。(正解は2-2-2) これを3 回くり返す。

●指示② 「こんどは、私が2 回指でポンポンとたたいたら、自分の指で1 回ポンとたたいてください。」

被験者が指示を理解したかどうか確認する。
ポンポン・ポンポン・ポンポン(2-2-2)と指をタップし、1 回ごとに被験者に続けて指をタップさせる。(正解は1-1-1) これを3 回くり返す。

【 本 番 】

●指示③ 「では、今の約束を使って、私に続いて、自分の指でたたいてください。」

1-1-2-1-2-2-2-1-1-2 (計10 の連続動作)
順番で指をタップし、1 回ごとに被験者に続けて指をタップさせる。(正解は2-2-1-2-1-1-1-2-2-1)
※途中で間違えてもやり直させず、最後まで課題を終わらせる。

得点
失敗なし: 3 点
失敗2回まで: 2 点
失敗3回以上: 1 点
テスターと同じ回数指をタップしてしまうことが続けて4 回以上ある: 0 点

検査 5 行動抑制(inhibitory control)

【 練 習 】

●指示① 「私がいちど指でポンとたたいたら、同じように1 回ポンと自分の指でたたいてください。」

被験者が指示を理解したかどうか確認する。
ポン・ポン・ポン(1-1-1)とタップし、1 回ごとに被験者に続けて指をタップさせる。
これを3 回くり返す。

●指示② 「私が2 回指でポンポンとたたいたら、自分の指は動かさないでください」

被験者が指示を理解したかどうか確認する。
ポンポン・ポンポン・ポンポン(2-2-2)と指をタップし、これを3 回くり返す。

【 本 番 】

●指示③ 「では、今の約束を使って、私に続いてやってみましょう」

1-1-2-1-2-2-2-1-1-2
の順番で指をタップし、1 回ごとに被験者に続けて指をタップさせる。(正解は1-1-0-1-0-0-0-1-1-0)
※途中で間違えてもやり直させず、最後まで課題を終わらせる。

得点
失敗なし: 3 点
失敗2回まで: 2 点
失敗3回以上:1 点
テスターと同じ回数指をタップしてしまうことが続けて4 回以上ある: 0 点

検査 6…自主性(prehension behavior)

●指示 「私の手を握らないでください」 と言って以下の動作をする

・テスターは被験者の正面に座る。 ・被験者の手のひらを上にして、両手を机の上にのせる。
・テスターは、何も言わずに被験者の目を見つめて、自分の両手を被験者の手のそばによせ、手のひらを合わせるようにそっとつけ、手を握らないでじっとしていられるか数秒間観察する。
・もし握ってしまった場合には、「私の手を握らないでください。」と、もう一度言ってから、同じ動作をくり返す。

得点
被験者がテスターの手を握らなかった場合: 3 点
被験者が躊躇して、どうしたらよいのか聞いた場合: 2 点
被験者が躊躇せずにテスターの手を握った場合: 1 点
注意されたあとにもテスターの手を握った場合: 0 点

Total:18

Control:17.3±0.8
IP:15.9±3.8
AD:10.9±3.8
MSA:13.5±4.0
CBD:11.0±3.7
PSP:8.5±3.4
FTD:7.7±4.2

The FAB: A Frontal assessment battery at bedside. Neurology 55:1621-1626,2000

コメント

このブログの人気の投稿

阿部式簡易BPSDスコア

Montreal Cognitive Assessment:MoCA

睡眠