VEP
視覚誘発電位
( Visual evoked
potential: VEP )
光刺激によって誘発される脳電位を記録することによって、視覚路の異常を把握
する。
<対象>
る。
<方法>
ストロボによる閃光刺激(Flash VEP)または Checkerboard (白黒の格子縞模様)
を用いた図形反転刺激(Pattern
reversal VEP)により誘発する。(後者が一般的)
通常片眼ずつ刺激する。
記録は後頭部より行う。Fzや耳朶を基準とする。
約100ms で出る P100 が視覚野起源と考えられている。その振幅や潜時、左右差
などが問題にされる。
【当科の方法(pettern
reversal 法)】
記録電極:Ch1.LO:MOより外耳孔に向け左方5cm
Ch2.MO:後頭結節上方5cm
Ch3.RO:MOより外耳孔に向け右方5cm
基準電極:前額部(Fz)
接地電極:頭頂部(Cz)
分析時間:300ms 150回加算で2回以上施行。
刺激方法:pettern
reversal :白黒格子模様を2Hz の頻度で反転。
checker size
16 :モニター前約1.5m のところに座ると、ひとつの格子の視野角度は、約45分となる。
注意点:
※画面が見えなければ意味がない。眼鏡使用者は眼鏡をつけて検査する。
検査中は画面を凝視しているか確認すること。
※画面中央のマークを凝視し、できるだけ視線は動かさないよう指示する。
※安楽椅子に座らせ、頚の力を抜いてもらう。
※片眼ずつ行う。(非検査眼は目隠しする。)
※ルーチンは全視野であるが、必要に応じて1/2視野、1/4視野刺激を追加する。
当科VEP正常値 (Pattern
reversal:全視野)
P100潜時
(12人、23眼:年齢28.3ア6.2歳)
mean±SD
97.0±6.2 ms
( 90.8~103.2 ms )
mean±2SD
97.0±12.4 ms
( 84.6~109.4 ms )
コメント
コメントを投稿